
今回の簡単燻製の作り方は、たらこの燻製。
味付け不要で、簡単にできて、うまみたっぷりの酒の肴にぴったりな燻製です。
準備するもの
- たらこ
- キッチンペーパー
- スモークチップ(今回はウイスキーオークを使用)
- カセットコンロ
- スモーカー(燻製器)
たらこの燻製の作り方
味付け
すでに、たらこには味付けがされているので、味付けの行程は不要です
乾燥
たらこをキッチンペーパーの上に置き、30分ほど外気にさらして表面を乾燥させます。

燻煙
カセットコンロとスモーカー(燻製器)を用意し、

ウイスキーオークのスモークチップを一握り(約6g)、スモーカーの底に平になるように入れます。

スモーカーの蓋をして、カセットコンロの強火で煙がでてくるまで加熱します。

煙が出てきたら、たらこを網の上にのせ、スモーカの中に入れ、

再び蓋をして、カセットコンロの火を中弱火に落として燻煙します。
(あまり高温になりすぎると、たらこが熱で膨張し、身が飛び出すことがあるので)
このとき、燻製器上部の穴を開放して、煙臭くならないように、少し煙と水蒸気を逃がします。

3~4分ほどたったら、スモーカーの蓋を開け、たらこの表面に浮いてきた水分を、キッチンペーパーで拭きとります。
こうやって表面の水分をできるだけなくすことで、酸っぱい燻製ができるのを防ぐことができます。

10分間して、蓋を開けると

たらこの燻製のできあがりです。

仕上がりはこんな感じで、表面は燻製色に、中はしっとりとした、たらこの燻製ができあがります。
たらこの燻製のおいしい食べ方
出来上がったら、少したらこの燻製を外気にさらし、煙を落ち着かせてから食べます。
そのままスライスすれば、お酒のつまみにぴったり。日本酒にもウイスキーにもよく合います。また、パスタなどに和えて、燻製たらこパスタにも。アツアツのごはんにのせて、燻製たらこ茶漬けにしても美味しいです。
たらこの燻製のコツ
- 燻煙する前に、表面の水分をよく乾かしておくこと
- 燻煙の途中で、一度たらこの表面に浮いてきた水分をキッチンペーパーで拭きとること
- 最初にスモーカーに煙を充満させ、たらこを入れたら中弱火で煙をかけること
この3つのコツさえおさえれば、味付けも不要で、10分間煙をかけるだけ。
初心者でも簡単に作れる燻製です。
ぜひ挑戦してみてください。